本日は、西熊谷病院6階にて
患者さまご家族、近隣住民さま向けの
認知症サポーター養成講座を行いました。
担当:う
患者さまご家族、近隣住民さま向けの
認知症サポーター養成講座を行いました。
担当:う
▲
by nishikuma-ninti
| 2011-09-24 17:10
| 研修会(開催・共催)
本日は、加須保健所の会議室にて
北埼玉専門職連携推進会議の研修会に講師の協力を行いました。
当院の医師の話と薬局長の話の2つのパートに分かれて行いました。
医師は疾患について。薬局長は認知症の薬について話させて頂きました。
特に今年からは、今までの「アリセプト」だけでなく「レミニール」「メマリー」「イクセロンパッチ」と
新薬が出てきましたので、普段薬剤の話は聞くことが少ない介護関係者の方には
よい情報提供ができたのかなと思います。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。
担当:に
北埼玉専門職連携推進会議の研修会に講師の協力を行いました。
当院の医師の話と薬局長の話の2つのパートに分かれて行いました。
医師は疾患について。薬局長は認知症の薬について話させて頂きました。
特に今年からは、今までの「アリセプト」だけでなく「レミニール」「メマリー」「イクセロンパッチ」と
新薬が出てきましたので、普段薬剤の話は聞くことが少ない介護関係者の方には
よい情報提供ができたのかなと思います。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。
担当:に
▲
by nishikuma-ninti
| 2011-09-15 19:08
| 研修会(開催・共催)
本日は、昨日に引き続き
さいたま市産業文化センターにて5日目の研修でした。
「研修の自己課題の設定」を行いました。
なかなかOKがもらえず大変でした。
明日から約1ヵ月間、自施設での実習に入ります。
最後の課題提出に向けがんばります。
担当:う
さいたま市産業文化センターにて5日目の研修でした。
「研修の自己課題の設定」を行いました。
なかなかOKがもらえず大変でした。
明日から約1ヵ月間、自施設での実習に入ります。
最後の課題提出に向けがんばります。
担当:う
▲
by nishikuma-ninti
| 2011-09-13 17:29
| 研修会(出席)
本日は4回目の、研修が
さいたま市産業文化センターにて行われました。
人間関係論、人的環境等についての研修でした。
何気ない気配りを大切に
あなたの発した言葉も
環境の一部として作用しています!
担当:う
さいたま市産業文化センターにて行われました。
人間関係論、人的環境等についての研修でした。
何気ない気配りを大切に
あなたの発した言葉も
環境の一部として作用しています!
担当:う
▲
by nishikuma-ninti
| 2011-09-12 17:03
| 研修会(出席)
本日は、神根苑さんにて
施設利用者さまご家族、近隣住民さま向けの
認知症サポーター養成講座を行いました。
担当:う
施設利用者さまご家族、近隣住民さま向けの
認知症サポーター養成講座を行いました。
担当:う
▲
by nishikuma-ninti
| 2011-09-10 17:36
| 研修会(開催・共催)
昨日に引き続き、研修3日目です。
今日は、会場が埼玉教育会館でした。
「認知症高齢者の理解に基づいた生活のアセスメントと支援」をテーマに
認知症介護研究・研修センター 講師より講義を受けました。
現場でのアセスメント、ケアプランの作成の基本的考えを学びました。
人を知ること、それは自分を知る=
自分を知ることから、
振り返りが活かされる。
担当:う
今日は、会場が埼玉教育会館でした。
「認知症高齢者の理解に基づいた生活のアセスメントと支援」をテーマに
認知症介護研究・研修センター 講師より講義を受けました。
現場でのアセスメント、ケアプランの作成の基本的考えを学びました。
人を知ること、それは自分を知る=
自分を知ることから、
振り返りが活かされる。
担当:う
▲
by nishikuma-ninti
| 2011-09-09 17:33
| 研修会(出席)
本日は、認知症介護実践者研修2日目です。
今日は、昨日に引き続きさいたま市民会館で行われました。
「家族の理解、高齢者との関係の理解」の講義でハッとさせられました。
私は、
家族の困難やストレスを理解しているつもりになっていないだろうか?
「利用者のために」が先行し、
家族の領域に土足で踏み入ってはいないだろうか?
研修会に参加したときこんな事ってありませんか?
担当:う
今日は、昨日に引き続きさいたま市民会館で行われました。
「家族の理解、高齢者との関係の理解」の講義でハッとさせられました。
私は、
家族の困難やストレスを理解しているつもりになっていないだろうか?
「利用者のために」が先行し、
家族の領域に土足で踏み入ってはいないだろうか?
研修会に参加したときこんな事ってありませんか?
担当:う
▲
by nishikuma-ninti
| 2011-09-08 17:32
| 研修会(出席)
今日から、認知症介護実践者研修です。
初回の今日は、さいたま市民会館で行われました。
研修は思った以上に厳しそうですが、
講師の先生方が生き生きとされていて楽しみです。
参加63名で、今日は「新しい認知症介護の理念の構築」を中心に
グループワークを行いました。
担当:う
初回の今日は、さいたま市民会館で行われました。
研修は思った以上に厳しそうですが、
講師の先生方が生き生きとされていて楽しみです。
参加63名で、今日は「新しい認知症介護の理念の構築」を中心に
グループワークを行いました。
担当:う
▲
by nishikuma-ninti
| 2011-09-07 17:58
| 研修会(出席)